
RANKING TOP 10
美容師が選ぶ
マットワックス・ドライワックス
おすすめ人気ランキング10選
美容師が選ぶマットワックス・ドライワックスのおすすめ人気ランキング2025をご紹介。
ツヤを抑えた質感で自然なスタイリングが叶うマットワックス。
束感のある髪型や無造作ヘアなどには欠かせないスタイリング剤です。しかし、マットワックスにはさまざまな質感やキープ力があり、相性の良い髪型や髪質なども異なるためどれを選べばよいか迷いますよね。そこで、現役美容師が「マットワックスとは何か?」という基本から「選び方」、「正しい使い方」まで、詳しく解説していきます。
さらに、美容師おすすめのマットワックスもランキング形式でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
SUPERVISOR
渡辺 文暁 Watanabe Fumiaki
一人一人しっかりカウンセリングを丁寧にします。お客様の外見的だけではなく、内面的にも似合うヘアスタイル、カラーを提案します。なんでもお任せ下さい☆透明感のあるくすみカラーや他では真似できないデザインカラーが人気!

マットワックス・ドライワックスとは
マットワックスとは、ツヤがなく自然な仕上がりになるヘアワックスです。別名ドライワックスとも呼ばれます。水分と油分の割合が少なく、水っぽさがないため軽やかな付け心地が特徴。ナチュラルな髪型を簡単に作れるのが魅力です。
- 自然な質感のヘアスタイルに仕上がる
- 髪の毛のシルエット作りに適している
- 髪型が崩れても手直ししやすい
- スタイリング剤特有のベタつきや重さが少ない
- 毛束や毛流れなど髪に動きを与えられる
ヘアワックスには、主にクリーム・ファイバー・クレイの3種類のテクスチャーがあります。そして、ツヤのないマット・ドライ感に仕上がるヘアワックスを「マットワックス」や「ドライワックス」と呼びます。
ツヤ系ワックス(グリース・ジェル)との違い
マットワックスと対比するものとして、グリースやジェルなどのツヤ系ワックスがあります。マットワックスとツヤ系ワックスの違いは、いずれも髪を整えるためのスタイリング剤ですが、テクスチャや仕上がりが異なります。自分の髪質や好みの質感、髪の悩みに合わせて選ぶのがポイントです。髪の状態や季節、スタイリングの目的に応じて使い分けると、より理想的な仕上がりを得られます。
マットワックスの特徴
- ツヤを抑えたマットな仕上がりで、自然な質感を演出できる。
- セット力が強めで、髪をしっかり立ち上げやすい。
- ふんわりとしたナチュラルな束感を作れる。
- キープ力が高く、スタイルが長時間崩れにくい。
- クレイ(粘土)成分が含まれているため、洗い落ちにくいものが多い。
剛毛やボリュームを出したい軟毛に適しており、無造作ヘアや立ち上げスタイルにおすすめです。
ツヤ系ワックスの特徴
- ツヤ感のある仕上がりで、濡れたような質感を演出できる。
- セット力は低〜中程度で、髪の流れを作るのに適している。
- 束感をしっかり出したいときに向いており、パーマヘアとの相性が良い。
- ジェルワックスの場合、セット後に固まりやすく、キープ力が高い。
- オイルやジェル成分が多く含まれており、比較的洗い落ちが良い。
くせ毛やパーマスタイルを強調させたい際や、ツヤのある大人っぽいスタイルにおすすめです。
RANKING TOP 10

CHOOSE?
マットワックス・ドライワックスの選び方
- 質感で選ぶ
-
クリーム・ファイバー・クレイなど、マットワックスの種類は3つに分けられます。それぞれの特徴に合わせて、なりたい髪型に適したマットワックスを選びましょう。
SEE DETAILS - キープ力で選ぶ
-
マットワックスのキープ力は、ソフト・ミディアム・ハードなどさまざま。質感と同じく仕上がりに大きく影響するため、作りたい髪型に合うものを選びましょう。
SEE DETAILS - 洗い落ちの良さで選ぶ
-
ヘアワックスを毎日使う方は、なるべく髪にダメージを与えにくいものを選びましょう。洗い落ちにくいヘアワックスは、洗浄力の高いシャンプーや複数回の洗髪が必要になり、髪に負担をかけてしまいます。
SEE DETAILS - 香りで選ぶ
-
身だしなみのために付けるヘアワックス。見た目はもちろんですが、香りにもこだりたいですよね。まとうと気分が上がるような、好みの香りを選びましょう。
SEE DETAILS





質感で選ぶ
マットワックスにはクリーム・ファイバー・クレイの3種類があります。それぞれ質感やセット力が異なるため、なりたい髪型に合ったものを選びましょう。
伸びがよく扱いやすい「クリームタイプ」
扱いやすいマットタイプを求める方には、クリームタイプがおすすめです。なめらかで伸びがよく、髪に均一に塗りやすいのが特徴。簡単に扱えるので、忙しい朝やヘアセットに時間をかけたくない方にもおすすめです。
また、細い髪や軟毛の方との相性が良く、マットな質感も相まって自然な仕上がりに。軽いつけ心地でベタつきにくいため、初心者にもぴったりです。
束感を作りやすい「ファイバータイプ」
毛束感のある髪型を作りたい方には、ファイバータイプがおすすめです。粘り気のある質感で、髪の毛に絡みやすいのが特徴。髪の動きがしっかりと出るので、パーマヘアや毛先を遊ばせた髪型にもぴったりです。毛束を細かくひねったり割くように整えると、動きのあるナチュラルなスタイルに仕上がります。
ただし、ファイバータイプはつけすぎるとベタベタになってしまうので、量を調整しながら手に取るのがおすすめです。
ドライに仕上がる「クレイタイプ」
ドライな質感を求める方には、クレイタイプがおすすめです。油分が少なくツヤ感がないので、ドライワックスとも呼ばれます。基本的にセット力が高く、髪の動きを出しやすいことが魅力。無造作ヘアはもちろん、アップバングなどの髪を立ち上げるスタイルにも向いています。
ただし、テクスチャが硬いので、慣れるまでは扱いにくい一面も。均一にワックスが馴染むよう、使用時には手のひらでしっかりと温め、よく伸ばしてから髪全体に付けましょう。
質感 | 特徴 | おすすめの髪質 | 向いている髪型 |
---|---|---|---|
クリームタイプ | |||
ファイバータイプ | |||
クレイタイプ |

キープ力で選ぶ
ヘアワックスのキープ力は、「ソフト・ミディアム・ハード」や「1〜10」の番号でカテゴライズされていることが一般的です。メーカーによって基準は異なりますが、一般的には1〜3がソフト、4がミディアム、5以上がハードとされています。
キープ力の選び方は髪型や髪質に合わせるのがポイント。例えば、自然な毛流れを出したいならソフト、髪を立ち上げたり束感を強調したいならハードを選ぶなど、作りたいスタイルに合わせてワックスを選びましょう。
また、髪質によっても適したキープ力は異なります。軟毛・剛毛などの髪質や髪のボリュームに合わせて、自分に合ったワックスを選ぶことが大切です。
キープ力 | 特徴 | おすすめの髪質 | 向いている髪型 |
---|---|---|---|
ソフト | |||
ハード |

洗い落ちの良さで選ぶ
髪や頭皮をいたわるためには、簡単に洗い落ちるヘアワックスを選びましょう。洗い落ちにくいヘアワックスは、洗浄力の高いシャンプーや複数回の洗髪が必要になり、髪に負担をかけてしまいます。
ヘアワックスは、テクスチャの水分が少ないほど洗い落ちにくくなります。そのため、マットワックスの中で最も洗い落ちにくいのはクレイワックスになります。
キープ力の高いものはどうしても洗い落ちにくい傾向があるので、部分によって使い分けるのおすすめです。例えば、髪全体をソフトワックスでスタイリングし、毛先や根本をハードワックスで整えれば、かなり洗い落ちやすくなりますよ。

香りで選ぶ
毎日使うものだからこそ、自分好みの香りを身につけましょう。爽やかな香りのシトラス系やウッディ系、華やかな印象のフローラル系などヘアワックスにはさまざまな香りがあります。
こだわりたい方は、時間の経過とともに香りが変化するノートにも注目して選びましょう。ドライワックスには、果実味のあるトップノートからフローラル系のミドルノート、ラストノートには落ち着いたアンバーやムスクの香りが残るものもあります。
香り | 特徴 | このような方におすすめ |
---|---|---|
柑橘系 | ||
ウッディ系 | ||
フローラル系 | ||
マリン・アクア系 | ||
スパイシー・オリエンタル系 | ||
フルーティー系 | ||
ムスク・アンバー系 | ||
ハーブ系 | ||
サボン系 |
RANKING
今売れている人気マットワックス・ドライワックスのおすすめランキングをご紹介
ナチュラルな立体感を演出するのに欠かせないマットワックス。
クリーム・ファイバー・クレイワックスなどの質感に分かれ、キープ力や洗い落ち、香りなども異なるためどれを選べばよいか迷いますよね。
美容師が選んだ人気のマットワックス・ドライワックスをランキングでご紹介。あなたにぴったりのアイテムを見つけてください!
商品 | 画像 | 価格 | 詳細を見る | 美容師コメント | 特徴 | コスパ | 容量 | 悩み | 質感 | キープ力 | 香り |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウェーボ デザインキューブ|uevo design cube
ウェーボ デザインキューブ ドライワックス|uevo design cube
|
![]() |
¥1,540(税込) | 商品ページ |
ベタつかないマットな質感で、自然な仕上がりになるヘアワックス。 扱いやすいうえキープ力も高く、シトラスのすっきりとした香りが魅力です。 |
クレイパウダー配合成分で、マットな仕上がり感。 クール系のヘアカラーをキレイに演出。 |
★★★★★ | 80g | ボリューム、 ベタつきが苦手 | クレイ | ハード | シトラス系 |
モデニカ|MODENICA
モデニカ スモーキーマット|MODENICA
|
![]() |
¥1,320(税込) | 商品ページ |
マットな質感でナチュラルに仕上がりつつ、がっちりキープしてくれるマットワックス。 髪にボリュームを与えたい方、前髪を上げるヘアスタイルをしたい方におすすめです。 |
マットな質感でふんわりと軽い仕上がりをハードにキープ。 紫外線による髪へのダメージを低減。 |
★★★★★ | 60g | ペタンコ髪、 外的ストレス | クレイ | ハード | シトラス系 |
スパイス|spice
アリミノ スパイス クリーム&シスターズ ハードワックス|ARIMINO SPICE
|
![]() |
¥1,320(税込) | 商品ページ |
よく伸びて、しっかりと固まる、さっぱりとした香りが魅力のマットワックス。 メンズの顔周りのスタイリングはもちろん、ショートヘアの女性にもおすすめです。 |
ショートなど動きを強調したいときに。強いセット力で自在に手直し可能。 ヘアデザインをつくる、クリームタイプのメイクアップ・スタイリング。 |
★★★★★ | 35g / 100g | 前髪や顔周りのスタイリング、 細い髪、 軟毛 | クリーム | ハード | ハーブ系 |
エレベート|ELEVATE
エレベート ドライワックス / 8F|ELEVATE
|
![]() |
¥1,980(税込) | 商品ページ |
ふんわり仕上がるのが特徴のクリーム系ワックス。 とくに香りが好きな方が多く、リピートしている方が多いです。 |
マット&ドライな仕上がりでふんわり軽いスタイルを1日中キープ。 ベタつかず軽い仕上がりに。 |
★★★★★ | 85g | まとまりの悪さ、 ペタンコ髪 | クリーム | ミディアム | シトラス系、 オリエンタル系 |
![]() |
¥1,650(税込) | 商品ページ |
ルービックキューブのような見た目で、インテリアとしてもおしゃれに馴染むヘアワックス。 ほどよいハード感で初心者でも使いやすく、洗い落ちも良いのが魅力です。 |
強力なセット力、立体的な束感。 独自の高持続”クリームフィルム”効果。 |
★★★★★ | 40g / 80g | ベタつきが苦手 | クリーム | ハード | シトラス系 | |
ロレッタ|Loretta
ロレッタ メイクアップワックス6.5|Loretta
|
![]() |
¥1,980(税込) | 商品ページ |
髪がよくまとまり、しっかり固まるのに手直しがしやすいファイバー系ワックス。 ほんのりとローズの香りが漂い、香りは抑えたいが無香料だと寂しいという方におすすめです。 |
ハード系特有のごわつき感や操作性のなさを解消し、束感や立体感を演出しやすいワックス。 ごわつきが少ないのに、セット力があるので時間が経っても再現しやすい。 |
★★★★★ | 65g | ごわつき、 まとまりの悪さ | ファイバー | ハード | フローラル系 |
ダンスデザインチューナー|dance
アリミノ ダンスデザインチューナー ハウスエアリー 50g | ARIMINO dAnce
|
![]() |
¥1,980(税込) | 商品ページ |
エアリー感のある、ラフでふんわりと仕上がるクレイワックス。 清涼感のあるサボンの香りで、メンズ・レディース問わずおすすめ。 価格の割に容量が少ないですが、少量でもかなりのセット力があるのでコスパにも優れています。 |
軟毛や細い髪も根本からふんわり立ち上げる。 マットな質感で、無造作ヘアや束感のあるスタイルにも。 |
★★★★☆ | 50g | 軟毛、 細い髪、 ペタンコ髪 | クレイ | ハード | サボン系 |
プロダクト|Product
プロダクト ヘアワックス|Product
|
![]() |
¥2,178(税込) | 商品ページ |
天然素材を厳選しているので、髪だけでなく全身に使えるオーガニックワックス。 ヘアアレンジだけでなく保湿まででき、洗い落ちも良いので髪に余計な負担をかける心配がありません。 |
濡れ髪ヘアスタイリングはもちろん、リップ、ハンド&ネイル、ボディーケアにも。 全身の保湿ケアができるマルチバーム。 |
★★★★☆ | 42g | ベタつきが苦手、 まとまりの悪さ | クリーム | ソフト | シトラス系 |
おすすめ順
-
01 RECOMMENDRANKING No.1強いセット力とドライ感で
マットな仕上がり
マット&軽い仕上がりで、無造作感を演出。ショートからミディアムのラフで軽さのあるスタイルに。
クレイパウダー成分配合で、マットな仕上がり感。クール系のヘアカラーを綺麗に演出。
手のひらでよく伸ばし、髪全体に握るように馴染ませた後、根本を持ち上げふんわりさせながらスタイリングします。
混ぜる:お使いのキューブにプラスワンアイテムを混ぜることで、スタイルの幅がさらに広がります。
重ねる:お使いのキューブを髪になじませた後に、プラスワンアイテムもなじませることでセット力やキープ力がアップ。動きをプラスします。
使い分ける:セット力と質感、スタイルに合わせて使い分けることでさまざまな個性のスタイリングを楽しめます。POINT ウェーボ デザインキューブ ドライワックスの特徴
- 細毛・軟毛の方におすすめ
- ふんわりとしたサラサラヘアへ導く
- 潤いを与え、弾力のある髪へ
REVIEW レビュー・口コミ
SPEC 商品詳細
- 商品名
- ウェーボ デザインキューブ ドライワックス|uevo design cube
- 容量
- 80g
- 口コミ
- -/ 5.0点(0件)
- JANコード
-
-
02 RECOMMENDRANKING No.3どんなシーンも
オトコの魅力を引き立てる
美容意識の高い男性に向けたマットワックス。
「男も美しく、いつもいつまでも。」をコンセプトに、男性の髪を守り、スタイルアップをサポートするために生まれました。POINT モデニカ スモーキーマットの特徴
- ナチュラルに仕上げつつ、がっちりキープ
- 前髪を立ち上げるスタイルやボリュームアップにおすすめ
- 紫外線によるダメージから髪を保護
REVIEW レビュー・口コミ
SPEC 商品詳細
- 商品名
- モデニカ スモーキーマット|MODENICA
- 容量
- 60g
- 口コミ
- -/ 5.0点(0件)
- JANコード
-
4989793940396
-
03 RECOMMENDRANKING No.4スタイリングを
「する」から「楽しむ」へ
セット力がとても高く、ショートなど動きを強調したい時や、風でスタイルが崩れた際も手直しが自由にできます。
クリームタイプのメイクアップ・スタイリング。POINT アリミノ スパイス クリーム&シスターズ ハードワックスの特徴
- 髪の動きを強調できる
- 伸びやすく、髪になじみやすい
- セット力が高く、手直しがしやすい
REVIEW レビュー・口コミ
SPEC 商品詳細
- 商品名
- アリミノ スパイス クリーム&シスターズ ハードワックス|ARIMINO SPICE
- 容量
- 35g / 100g
- 口コミ
- -/ 5.0点(0件)
- JANコード
-
4901275060972
(35g)
4901275060934 (100g)
-
04 RECOMMENDRANKING No.5毎日のスタイリングが
更に楽しくスマートに
時間の経過につれてスタイルが崩れるのは、湿気や汗の影響だけでなく、分泌される皮脂が根本から毛先に移行し、重くなってしまうから。
ELEVATE(エレベート)は、「スタイルキープビーズ」を配合。時間の経過とともに分泌された皮脂がスタイルキープビーズ内部に吸着され、スタイルが崩れにくくなります。
男性の魅力をひき立てる、さりげないミューゲ・ローズのフローラルを中心に、トップノートにグレープフルーツなどの瑞々しいシトラスとグリーン系の新鮮なフルーツを効かせ、温かみのあるムスク・アンバーのベースでまとめた香りです。
POINT エレベート ドライワックス / 8Fの特徴
- ふんわりとした髪型に仕上がる
- ベタつかず、扱いやすい
- 万人受けする香り
REVIEW レビュー・口コミ
SPEC 商品詳細
- 商品名
- エレベート ドライワックス / 8F|ELEVATE
- 容量
- 85g
- 口コミ
- -/ 5.0点(0件)
- JANコード
-
4526603027023
(85g)
-
05 RECOMMENDRANKING No.6質の高い操作性と
持続効果を実現
強力なセット力と、立体感のある束感が魅力。
独自の"クリームフィルム"効果により、スタイルが長時間持続。
ディテイル表現が、個性的かつ自在にデザイニングできる独自のクリーム質。
「軽いけど潤う」「強いけどベタつかない」、質の高い持続効果と操作性を実現。POINT アリミノ ピース プロデザインシリーズ フリーズキープ ワックスの特徴
- 束感が作りやすい
- キープ力が高い
REVIEW レビュー・口コミ
SPEC 商品詳細
- 商品名
- アリミノ ピース プロデザインシリーズ フリーズキープ ワックス | ARIMINO PEACE
- 容量
- 40g / 80g
- 口コミ
- -/ 5.0点(0件)
- JANコード
-
4901275061818
(40g)
4901275061863 (80g)
-
06 RECOMMENDRANKING No.7無造作ヘアも
思いのままのワックス
「ごわつき感がでる、固くて操作性がない」という不満を解消した束感や立体感を演出しやすいワックス。
ごわつきが少ないのに、セット力があるので時間が経っても再現しやすいです。POINT ロレッタ メイクアップワックス6.5の特徴
- ショート、軟毛~硬毛の方におすすめ
- 固めのワックスながら操作性が高い
- キープ力が高い
REVIEW レビュー・口コミ
SPEC 商品詳細
- 商品名
- ロレッタ メイクアップワックス6.5|Loretta
- 容量
- 65g
- 口コミ
- -/ 5.0点(0件)
- JANコード
-
45076374
-
07 RECOMMENDRANKING No.8流れるようなステップ
波のようなグルーヴ
流れるようなステップ、波のようなグルーヴ。まるでハウスダンスのようにエアリーに仕上がるクレイワックス。
軟らかい髪も根元からふんわりと立ち上げ、マットでラフなちょうどよい束感を作ります。POINT アリミノ ダンスデザインチューナー ハウスエアリーの特徴
- 軟毛、細い髪との相性が良い
- ペタンコ髪でもボリュームが出る
- 石鹸のような香りで男女問わず使いやすい
REVIEW レビュー・口コミ
SPEC 商品詳細
- 商品名
- アリミノ ダンスデザインチューナー ハウスエアリー 50g | ARIMINO dAnce
- 容量
- 50g
- 口コミ
- -/ 5.0点(0件)
- JANコード
-
4901275064000
-
08 RECOMMENDRANKING No.1010年以上も選ばれ続ける
ヘアバームのパイオニア
発売10年以上でも選ばれ続ける「ヘアバームのパイオニア」
ベストコスメアワード多数受賞!美容のプロと消費者に選ばれ続ける定番商品。
累計販売数550万個突破
2007年アメリカカリフォルニア州で2人の美容師により開発された「product」。
手荒れに悩む美容師と、髪や頭皮にダメージが少ないものを探しているお客様のためにつくられたマルチバーム「ヘアワックス」からスタート。
2011年より日本での販売開始。
全国の美容師に支持され、さらに幅広いお客さまに愛用される存在になりました。
全身に使えるマルチバーム
濡れ髪ヘアスタイリングはもちろん、リップ、ハンド&ネイル、ボディーケアにも。
全身の保湿ケアができるマルチバーム。
コンパクトなサイズで持ち運びやすく、外出先でもこれ一つであらゆるケアに。
髪にも、環境にも優しい
本当に髪と頭皮に必要な天然素材を厳選。
髪、頭皮や肌に保湿効果による健康的な潤いを与えて、輝きとハリをもたらす。
オーガニック認証を受けた原料を必要最低限のみ使用することで、環境や生物への負荷を最小限に抑えることに繋がり、地球にも優しい。POINT プロダクト ヘアワックスの特徴
- 天然素材なので全身に使える
- ベタつかず扱いやすい
- 洗い落ちが良い
REVIEW レビュー・口コミ
SPEC 商品詳細
- 商品名
- プロダクト ヘアワックス|Product
- 容量
- 42g
- 口コミ
- -/ 5.0点(0件)
- JANコード
-
4562367271012
HOW TO USE
マットワックス・ドライワックスの使い方
セット力が高くツヤが少ないため、動きのあるスタイルを作りやすく、自然な質感に仕上がります。がっちり固めすぎないので、スタイリングの修正がしやすく、髪型が崩れても簡単に整え直せるのが魅力。
その使いやすさから、メンズ・レディース問わず人気の高いスタイリング剤です。
ワックスをつける準備
-
STEP #01
髪の毛を濡らす
ヘアワックスをつける前に、根本からしっかりと濡らします。根本からしっかりと濡らすことによって寝癖がリセットされます。オイリーな髪質の方は、軽くシャンプーすることによって余計な油分が落ち、よりボリュームのある自然な髪型に仕上がるでしょう。またシャンプーをする際は、トリートメントを使うのがおすすめ。髪の毛のごわつきや引っ掛かりがなくなり、ヘアワックスのノリが良くなりますよ。
-
STEP #02
ドライヤーでベースを作る
根本から乾かしながら、ボリュームの出し方を調整して髪型のベースを作ります。トップは、根本を下から煽るように、さまざまな方向から風を当てて立ち上げる。サイドと襟足は、上から風を当ててボリュームを抑える。前髪は、アップバングやセンターパートはオールバックに、下ろす場合は上から風を当てる。ワックスでの補正は難しいため、仕上がりをイメージしながら乾かすのがポイントです。
おすすめのドライヤーや使い方については、美容師が選ぶドライヤーおすすめ人気ランキング10選を参考にしてみてください。 -
STEP #03
ヘアアイロンで動きをつける
直毛の方はヘアアイロンで髪に動きをつけることで、パーマをかけたようなスタイリングに仕上がります。基本的にメンズはヘアアイロンのプレートが細いものがおすすめ。コテでも可能ですが、メンズのアイロンセットは根本近くまでアイロンを入れることが多く、やけどのリスクが高いので注意してください。毎回ヘアアイロンを使うのが大変だったり苦手な方は、美容室でパーマをかけるのもおすすめですよ。
おすすめのストレートアイロンや使い方については、美容師が選ぶストレートアイロンおすすめ人気ランキング10選を参考にしてみてください。
-
STEP #01
髪の毛を濡らす
ヘアワックスをつける前に、根本からしっかりと濡らします。根本からしっかりと濡らすことによって寝癖がリセットされます。オイリーな髪質の方は、軽くシャンプーすることによって余計な油分が落ち、よりボリュームのある自然な髪型に仕上がるでしょう。またシャンプーをする際は、トリートメントを使うのがおすすめ。髪の毛のごわつきや引っ掛かりがなくなり、ヘアワックスのノリが良くなりますよ。
-
STEP #02
ドライヤーでベースを作る
根本から乾かしながら、ボリュームの出し方を調整して髪型のベースを作ります。トップは、根本を下から煽るように、さまざまな方向から風を当てて立ち上げる。サイドと襟足は、上から風を当ててボリュームを抑える。前髪は、アップバングやセンターパートはオールバックに、下ろす場合は上から風を当てる。ワックスでの補正は難しいため、仕上がりをイメージしながら乾かすのがポイントです。
おすすめのドライヤーや使い方については、美容師が選ぶドライヤーおすすめ人気ランキング10選を参考にしてみてください。 -
STEP #03
ヘアアイロンで動きをつける
直毛の方はヘアアイロンで髪に動きをつけることで、パーマをかけたようなスタイリングに仕上がります。基本的にメンズはヘアアイロンのプレートが細いものがおすすめ。コテでも可能ですが、メンズのアイロンセットは根本近くまでアイロンを入れることが多く、やけどのリスクが高いので注意してください。毎回ヘアアイロンを使うのが大変だったり苦手な方は、美容室でパーマをかけるのもおすすめですよ。
おすすめのストレートアイロンや使い方については、美容師が選ぶストレートアイロンおすすめ人気ランキング10選を参考にしてみてください。
-
STEP #01
髪の毛を濡らす
ヘアワックスをつける前に、根本からしっかりと濡らします。根本からしっかりと濡らすことによって寝癖がリセットされます。オイリーな髪質の方は、軽くシャンプーすることによって余計な油分が落ち、よりボリュームのある自然な髪型に仕上がるでしょう。またシャンプーをする際は、トリートメントを使うのがおすすめ。髪の毛のごわつきや引っ掛かりがなくなり、ヘアワックスのノリが良くなりますよ。
-
STEP #02
ドライヤーでベースを作る
根本から乾かしながら、ボリュームの出し方を調整して髪型のベースを作ります。トップは、根本を下から煽るように、さまざまな方向から風を当てて立ち上げる。サイドと襟足は、上から風を当ててボリュームを抑える。前髪は、アップバングやセンターパートはオールバックに、下ろす場合は上から風を当てる。ワックスでの補正は難しいため、仕上がりをイメージしながら乾かすのがポイントです。
おすすめのドライヤーや使い方については、美容師が選ぶドライヤーおすすめ人気ランキング10選を参考にしてみてください。 -
STEP #03
ヘアアイロンで動きをつける
直毛の方はヘアアイロンで髪に動きをつけることで、パーマをかけたようなスタイリングに仕上がります。基本的にメンズはヘアアイロンのプレートが細いものがおすすめ。コテでも可能ですが、メンズのアイロンセットは根本近くまでアイロンを入れることが多く、やけどのリスクが高いので注意してください。毎回ヘアアイロンを使うのが大変だったり苦手な方は、美容室でパーマをかけるのもおすすめですよ。
おすすめのストレートアイロンや使い方については、美容師が選ぶストレートアイロンおすすめ人気ランキング10選を参考にしてみてください。
【メンズ】ワックスのつけ方
-
STEP #01
1円玉大サイズのワックスを手に取る
1円玉大ほどのワックスを手のひらに取り、指と指の間や指先までまんべんなく伸ばします。毛量が多い方は、10円玉大くらいまでは増やしましょう。ワックスの色が完全に透明になるまで伸ばすことで、塗りムラを防ぎ、髪全体に馴染みやすくなります。
-
STEP #02
バック→サイド→トップの順にワックスを揉み込む
ワックスをつける順番は、多めにつけても問題ないところから。初心者だと、前髪からつけてしまいがちですが、立ち上げるようなスタイルでない限り、前髪からつけるのはNGです。前髪につけすぎると割れやすく、不自然な見た目になってしまいます。ワックスは髪を握りながら揉み込むのがポイント。すると髪の内側にまでしっかりつき、束感や動きがでます。このとき、頭皮につかないように気をつけてください。バック→サイド→トップの順に、同じようにつけていきます。
-
STEP #03
指を左右に振り、髪を散らしながら整える
手をパーの形にし、髪の毛を散らすようにパサパサと左右に振ります。すると、自然な毛束が出来上がります。毛束が太くなりすぎた箇所は、割くようにして調整してください。1束ずつつまんで作るのは時間がかかり過ぎるので、大胆に作ってしまって問題ありません。
-
STEP #04
残った少量のワックスを前髪につける
わずかに残ったワックスで前髪を整えます。ほとんど手に残っていない状態で前髪を整えることで、自然な仕上がりで失敗しにくくなるわけです。前髪をセットする際は、毛先をつまんだり、軽く手ぐしを通すだけで十分です。触りすぎると毛先が集まり、不自然になってしまうので注意しましょう。
-
STEP #05
シルエットを整え、スプレーで固める
髪全体にワックスをなじませたら、毛束をつまんでシルエットを整えていきましょう。サイドや前髪のボリュームを軽く抑えることで、全体にメリハリが生まれ、バランスが取りやすくなります。このとき、毛束を細かく整える必要はありません。気になる箇所を無造作に動かす程度で十分です。キープ力が気になる方は、仕上げにヘアスプレーを軽く振りかけながら、毛束の形を微調整するのがおすすめ。スプレーは髪から少し距離をとって使うと、自然な仕上がりになります。
-
STEP #01
1円玉大サイズのワックスを手に取る
1円玉大ほどのワックスを手のひらに取り、指と指の間や指先までまんべんなく伸ばします。毛量が多い方は、10円玉大くらいまでは増やしましょう。ワックスの色が完全に透明になるまで伸ばすことで、塗りムラを防ぎ、髪全体に馴染みやすくなります。
-
STEP #02
バック→サイド→トップの順にワックスを揉み込む
ワックスをつける順番は、多めにつけても問題ないところから。初心者だと、前髪からつけてしまいがちですが、立ち上げるようなスタイルでない限り、前髪からつけるのはNGです。前髪につけすぎると割れやすく、不自然な見た目になってしまいます。ワックスは髪を握りながら揉み込むのがポイント。すると髪の内側にまでしっかりつき、束感や動きがでます。このとき、頭皮につかないように気をつけてください。バック→サイド→トップの順に、同じようにつけていきます。
-
STEP #03
指を左右に振り、髪を散らしながら整える
手をパーの形にし、髪の毛を散らすようにパサパサと左右に振ります。すると、自然な毛束が出来上がります。毛束が太くなりすぎた箇所は、割くようにして調整してください。1束ずつつまんで作るのは時間がかかり過ぎるので、大胆に作ってしまって問題ありません。
-
STEP #04
残った少量のワックスを前髪につける
わずかに残ったワックスで前髪を整えます。ほとんど手に残っていない状態で前髪を整えることで、自然な仕上がりで失敗しにくくなるわけです。前髪をセットする際は、毛先をつまんだり、軽く手ぐしを通すだけで十分です。触りすぎると毛先が集まり、不自然になってしまうので注意しましょう。
-
STEP #05
シルエットを整え、スプレーで固める
髪全体にワックスをなじませたら、毛束をつまんでシルエットを整えていきましょう。サイドや前髪のボリュームを軽く抑えることで、全体にメリハリが生まれ、バランスが取りやすくなります。このとき、毛束を細かく整える必要はありません。気になる箇所を無造作に動かす程度で十分です。キープ力が気になる方は、仕上げにヘアスプレーを軽く振りかけながら、毛束の形を微調整するのがおすすめ。スプレーは髪から少し距離をとって使うと、自然な仕上がりになります。
-
STEP #01
1円玉大サイズのワックスを手に取る
1円玉大ほどのワックスを手のひらに取り、指と指の間や指先までまんべんなく伸ばします。毛量が多い方は、10円玉大くらいまでは増やしましょう。ワックスの色が完全に透明になるまで伸ばすことで、塗りムラを防ぎ、髪全体に馴染みやすくなります。
-
STEP #02
バック→サイド→トップの順にワックスを揉み込む
ワックスをつける順番は、多めにつけても問題ないところから。初心者だと、前髪からつけてしまいがちですが、立ち上げるようなスタイルでない限り、前髪からつけるのはNGです。前髪につけすぎると割れやすく、不自然な見た目になってしまいます。ワックスは髪を握りながら揉み込むのがポイント。すると髪の内側にまでしっかりつき、束感や動きがでます。このとき、頭皮につかないように気をつけてください。バック→サイド→トップの順に、同じようにつけていきます。
-
STEP #03
指を左右に振り、髪を散らしながら整える
手をパーの形にし、髪の毛を散らすようにパサパサと左右に振ります。すると、自然な毛束が出来上がります。毛束が太くなりすぎた箇所は、割くようにして調整してください。1束ずつつまんで作るのは時間がかかり過ぎるので、大胆に作ってしまって問題ありません。
-
STEP #04
残った少量のワックスを前髪につける
わずかに残ったワックスで前髪を整えます。ほとんど手に残っていない状態で前髪を整えることで、自然な仕上がりで失敗しにくくなるわけです。前髪をセットする際は、毛先をつまんだり、軽く手ぐしを通すだけで十分です。触りすぎると毛先が集まり、不自然になってしまうので注意しましょう。
-
STEP #05
シルエットを整え、スプレーで固める
髪全体にワックスをなじませたら、毛束をつまんでシルエットを整えていきましょう。サイドや前髪のボリュームを軽く抑えることで、全体にメリハリが生まれ、バランスが取りやすくなります。このとき、毛束を細かく整える必要はありません。気になる箇所を無造作に動かす程度で十分です。キープ力が気になる方は、仕上げにヘアスプレーを軽く振りかけながら、毛束の形を微調整するのがおすすめ。スプレーは髪から少し距離をとって使うと、自然な仕上がりになります。
【レディース】ワックスのつけ方
-
STEP #01
ヘアワックスを手のひらに取りよく伸ばす
ボブ~ミディアムなら10円玉1枚分(約1g)くらいを目安に、仕上がりや髪の長さに合わせて調整してください。つけすぎるのが心配な方は、少量ずつ重ね付けしていくのがおすすめです。手のひらだけでなく、指の間までしっかりと伸ばすことで、ムラづきを防ぐことができます。
-
STEP #02
毛束をつかむように髪の内側からなじませる
手にヘアワックスを馴染ませたら、サイドからこめかみあたりの髪を取り、毛束にヘアワックスを揉み込むようにして髪の内側からつけていきます。ボリュームのあるシルエットを作りたい場合は、後頭部にも内側から手を入れましょう。コテなどで作ったカールを潰さないよう、優しく揉み込むようにヘアワックスをつけるのがポイントです、
-
STEP #03
毛束をほぐしながら全体に伸ばす
髪の内側にヘアワックスをつけ終えたら、髪全体に優しく揉み込むようつけましょう。最後は、ツヤ出しと毛束を作ります。へたらないように根元を片手で支えながら、髪の表面をなでるように手ぐしを入れましょう。薄くヘアワックスがついた手だと表面が整い、適度なツヤのある質感に仕上がります。毛先をつまむように毛束をつくると、カール感を強調。トップを立ち上げるように根本に毛束をつくると、髪型全体のバランスが良くなります。
-
STEP #01
ヘアワックスを手のひらに取りよく伸ばす
ボブ~ミディアムなら10円玉1枚分(約1g)くらいを目安に、仕上がりや髪の長さに合わせて調整してください。つけすぎるのが心配な方は、少量ずつ重ね付けしていくのがおすすめです。手のひらだけでなく、指の間までしっかりと伸ばすことで、ムラづきを防ぐことができます。
-
STEP #02
毛束をつかむように髪の内側からなじませる
手にヘアワックスを馴染ませたら、サイドからこめかみあたりの髪を取り、毛束にヘアワックスを揉み込むようにして髪の内側からつけていきます。ボリュームのあるシルエットを作りたい場合は、後頭部にも内側から手を入れましょう。コテなどで作ったカールを潰さないよう、優しく揉み込むようにヘアワックスをつけるのがポイントです、
-
STEP #03
毛束をほぐしながら全体に伸ばす
髪の内側にヘアワックスをつけ終えたら、髪全体に優しく揉み込むようつけましょう。最後は、ツヤ出しと毛束を作ります。へたらないように根元を片手で支えながら、髪の表面をなでるように手ぐしを入れましょう。薄くヘアワックスがついた手だと表面が整い、適度なツヤのある質感に仕上がります。毛先をつまむように毛束をつくると、カール感を強調。トップを立ち上げるように根本に毛束をつくると、髪型全体のバランスが良くなります。
-
STEP #01
ヘアワックスを手のひらに取りよく伸ばす
ボブ~ミディアムなら10円玉1枚分(約1g)くらいを目安に、仕上がりや髪の長さに合わせて調整してください。つけすぎるのが心配な方は、少量ずつ重ね付けしていくのがおすすめです。手のひらだけでなく、指の間までしっかりと伸ばすことで、ムラづきを防ぐことができます。
-
STEP #02
毛束をつかむように髪の内側からなじませる
手にヘアワックスを馴染ませたら、サイドからこめかみあたりの髪を取り、毛束にヘアワックスを揉み込むようにして髪の内側からつけていきます。ボリュームのあるシルエットを作りたい場合は、後頭部にも内側から手を入れましょう。コテなどで作ったカールを潰さないよう、優しく揉み込むようにヘアワックスをつけるのがポイントです、
-
STEP #03
毛束をほぐしながら全体に伸ばす
髪の内側にヘアワックスをつけ終えたら、髪全体に優しく揉み込むようつけましょう。最後は、ツヤ出しと毛束を作ります。へたらないように根元を片手で支えながら、髪の表面をなでるように手ぐしを入れましょう。薄くヘアワックスがついた手だと表面が整い、適度なツヤのある質感に仕上がります。毛先をつまむように毛束をつくると、カール感を強調。トップを立ち上げるように根本に毛束をつくると、髪型全体のバランスが良くなります。