シャンプーは腐る?使用期限や正しい保管方法を解説!
シャンプーには使用期限があることをご存知でしょうか?「使用期限なんて確認したことなかった!」という方が多いかもしれません。期限内に使いきることができなくても、別のことに使用することもできるので無駄にはなりません。この記事では、シャンプーは腐るのか、また使用期限や正しい保管方法について解説していきます!
シャンプーに使用期限はある?
シャンプーに使用期限は存在しますが、今まで記載されていることさえ知らなかった方が多いと思います。未開封と開封後では使用期限も違うので、覚えておくと期限内に使いきることもできるでしょう。
未開封のシャンプーの使用期限
シャンプーの使用期限はボトルに記載されていることが多いです。しかしいつまで使用できるか書かれていない場合は未開封のシャンプーに限り使用期限はほぼないと言えるでしょう。薬機法により安全に使えるのが3年と言われています。ですから、だいたい3年以内に使いきることができれば問題ありません。
開封後のシャンプーの使用期限
開封した場合は半年から1年くらいの間までに使い切るようにしてください。その理由としては、開封してしまったら空気に触れることになるので酸化してしまい、中身も悪くなってしまうためです。
またシャンプーは使い終わってもお風呂場にそのまま置いておく方も多いのではないでしょうか。お風呂場は高温多湿になりやすい環境にあり、水が入ってしまうのはもちろん、劣化が進行してしまう可能性があるので注意が必要です。
シャンプーは期限内に使用することが大切
高級なものでも安価に購入できるものでも、使用期限が切れてしまったシャンプーを使うと、かゆみや赤みなどの頭皮トラブルを起こす可能性があります。頭皮環境が悪くなってしまうと育毛や発毛にまで影響が出てくる可能性があるので、シャンプーは期限内に使用することが大切です。
【PR】chouchouおすすめ!haru kurokamiシャンプー
「haru kurokami スカルプ」は累計販売本数400万本以上とたくさんの方から支持されている、髪や頭皮に負担のかかるシリコンや合成ポリマーを使用しない100%天然由来のアミノ酸系シャンプーです。 33種の天然美容成分が頭皮と髪に浸透し、天然系シャンプーだと思えないほどの泡立ちと仕上がりで、ハリ・コシ・ボリュームなど髪の悩みにアプローチします。保湿成分もたっぷり配合されリンス・コンディショナーをしなくてもサラサラの仕上がりを実現しました。 6つの天然由来精油をブレンドしており、柑橘系の爽やかで繊細な香りがフワッと香りでリラックス効果抜群!化学香料が入っていないので、とても自然な万人受けする香りとなっています。
ブランド | haru |
---|---|
内容量 | 400ml |
価格 | 定期コース/ 3,168円(税込) 通常購入/3,960円(税込) |
シャンプーの使用期限のチェック方法
「使用期限なんて今まで見たことがないけれどどこに書いてるあるの?」と疑問に感じた方もいるでしょう。実は全てに記載されているわけではなく、記載されていないものもあります。シャンプーの使用期限のチェック方法についてご紹介します。
パッケージに記載のないシャンプーの使用期限は約3年
薬事法では、3年以上安心・安全に使用することができるものに関しては、記載しなくてもOKという規定になっています。シャンプーがどのくらいで使用できなくなるか明確ではないため、シャンプーの使用期限は記載されていないのです。書かれていない場合は3年以内に使いきるようにしましょう。
オーガニック系シャンプーなど使用期限が短い
オーガニック系シャンプーは使用期限が記載されていることが多いです。その理由は防腐剤や保存料などが含まれていないため、中身が劣化しやすいからと言われています。
優しい成分でできているので髪の健康を考えるとオーガニック系のものを使用したいと思っている方も多いかもしれません。自然派タイプのものは使用期限が短く設定されているので、パッケージには未開封の状態で記載されています。多くの製品は半年〜1年程の期限が多いです。期限をチェックしながら使い切ることを意識しましょう。
シャンプーの使用期限が切れてしまった場合
シャンプーの使用期限が切れてしまった場合、もったいないからそのまま使い続けてもいいのか気になるところです。食品ならすぐ腐ってしまいますが、シャンプーはどうなのか知りたい方も多いのではないでしょうか。そこでここでは、期限が切れてしまった場合の対処法についてご紹介します。
シャンプーは腐る?
シャンプーが腐るか腐らないかは未開封か開封済みかによって変わってきます。使っていない場合は3年は持つとされていますが、使っている場合は雑菌が繁殖しやすくなり、お風呂場は湿度もあるため悪くなるのが早くなってしまいます。
劣化するということは口にするものではなくても、直接髪や頭皮につけるものなので腐ってしまい良くないと言えるでしょう。
期限切れのシャンプーは使える?
期限切れのシャンプーは雑菌が繁殖しやすい状態になるため、髪や頭皮につけるとかゆみが出たり、湿疹が出るなどトラブルを起こす原因となってしまいます。切れたシャンプーはもったないと思っても、髪の健康を考えて使用しない方が良いでしょう。
見た目や香りに異変があるときは使用を避けよう
腐ったシャンプーは見た目や香りにも変化が表れます。最初は液体がさらっとしている状態だったのにドロドロになっている、白い色をしていたのに茶色っぽくなっているなど、見た目が変わってしまう場合もあります。これは雑菌が繁殖することによる劣化が原因です。
また腐り始めると香りも変わってくるため、最初の時と比べて香りがおかしいと少しでも感じるようなことがあれば、使用することは避けましょう。
シャンプーの正しい保管方法
雑菌が繁殖して劣化が進んでしまうと、髪や地肌にも悪影響を及ぼす可能性があります。腐ってしまう前に正しく保管することが大切です。意外と知らない方も多いかもしれませんが、正しく保管することで長持ちさせることができるようになります。ここでは、シャンプーの正しい保管方法をご紹介しましょう。
高温多湿を避け冷暗所に保管
シャンプーは高温多湿に弱いところがあります。使わないと思っていてもそのうち使うかもしれないとお風呂場にシャンプーを長い間置いていませんか?お風呂場は湿気が溜まりやすい場所なので、使わないものをいつまでも置いておくのはいけません。高温多湿を避け冷暗所に保管しておくことをおすすめします。
シャンプーが余った時におすすめの消費方法3つ
使用期限までにシャンプーを使い切ることができなくて余ってしまったという場合もあるでしょう。使い道がないからと捨ててしまうことも多いかもしれません。
しかし余ったシャンプーを有効活用することができるのです。使えなくなったものがあれば捨てるのはもったいないです。おすすめの消費方法を3つご紹介するので参考にしてみてください。
余ったシャンプーの使い方①お風呂やトイレ掃除に
余ったものはシャンプーに含まれている界面活性剤の力でお風呂やトイレ掃除に役立ちます。界面活性剤の特徴として水や油にもすっと馴染むため、汚れを落としやすくする働きがあります。皮脂やたんぱく質を落とすのに効果的な界面活性剤はさまざまな場所を洗浄するのに向いているのです。
浴槽内についているお風呂掃除に使う場合はよく泡立てるようにし、浴槽の中や洗い場のタイルなどの汚れ落としに使ってみてください。ただしヌメヌメしやすいため、お湯や水のどちらかで薄めて使用することをおすすめします。
普通に洗剤を使うよりも香りが残りますが、お風呂で使用していたものなので香りも自然で気になることもないでしょう。
トイレ掃除に使う場合は専用の洗剤と同様に便器の中を洗うことができます。シャンプーは泡立ちが良いためつけすぎないように注意してください。汚れもピカピカになり余ったシャンプーも消費することができるので一石二鳥です。
余ったシャンプーの使い方②マットやじゅうたんのお手入れに
マットやじゅうたんの汚れには何を使用していますか?余ったシャンプーはこれらのお手入れとして使えて便利です。汚れたマットやじゅうたんを水洗いした後、シャンプーを少しだけ垂らしてスポンジなどでこすって汚れを落としましょう。
洗濯をすることができ、香りも良いため柔軟剤としての役割も担うことができます。良い香りもつきフワフワで肌ざわりを良くすることができるのです。
余ったシャンプーの使い方③鏡やガラスの曇り止めに
バスルームや洗面台の鏡は湿気で曇ってしまうことが多いのではないでしょうか。特にバスルームの場合は曇ってはシャワーで流しての繰り返しで面倒だと思うことも多いです。曇る原因として挙げられるのは「汚れ」と「水蒸気」が挙げられます。
汚れがついてうろこ状になっていたり、細かい水滴がつくことによって曇って見えなくなってしまいます。余ったシャンプーを使えば鏡やガラスの曇り止めにもなるのと同時に、汚れを落とす効果も期待できます。
濡れていないタオルやスポンジなどを用意し、そこにシャンプーを付けて磨いてみてください。また車のガラスも温度差により曇りやすい場所の1つです。車のガラスも磨いておくと曇りも汚れも取れて便利なので試してみてください。
シャンプーは使用期限内に使い切ろう!
シャンプーには使用期限が記載されていないものもあり、3年以上安全に使用できるものについては記載しなくてもかまわないと日本の法律で決められています。期限が書かれていないものは、未開封の場合3年以内に使用することが大切です。開封済みのものは長くて1年以内には使い切るようにしましょう。
雑菌が繁殖することにより劣化が進んでしまうだけでなく、期限が切れたものは頭皮トラブルの原因となることもあるので、使わないようにすることが大切です。余ったものは別のことに消費することもできるので役に立ちます。無駄にしないようにするためにも別の使い道も試してみてください!